About “People to People Aid,Japan”
特定非営利活動法人 草の根援助運動
国際開発援助NGO「草の根援助運動」は、インド・インドネシア・フィリピンの人々の支援とともに、スタディツアーや国内におけるセミナーなどの開発教育活動、アドボカシー(政策提言)活動などさまざまな活動を行っています。
1990年3月設立
2001年特定非営利法人格取得
フィリピンを襲った巨大台風ヨランダから3年目 2013年11月に史上最大級の台風「ヨランダ」が襲来。草の根援助運動(P2)は直後に緊急支援を実施し、翌年にはフィリピン中部・東サマール州の3村に対して、組織化を柱として漁船 …
Continue Reading...台風ヨランダの襲来から約4か月後、東サマール州の漁村で会った若いお母さん。21歳の彼女は、まだ生後一か月の娘を連れて高台に逃げました。生きた心地がしなかったそうです。 あれから2年。赤ちゃんも立派に大きくなりました。当時 …
Continue Reading...2013年11月にフィリピン中部を襲った、史上最大級の台風ヨランダ(ハイエン)。 草の根援助運動は直後から緊急支援活動を開始し、その後は中長期の復興支援を続けています。 壊れた家の玄関につかまり、こちらを不 …
Continue Reading...20141年12月30日付神奈川新聞が、5月に続いて台風被災者支援プロジェクトを記事にしてくれました。 「組織化」を中心としたプロジェクトについて、とてもまとまった記事になっています。 横浜市磯子区のNPO法人「草の根援 …
Continue Reading...昨年のヨランダと似たコースで心配された台風ルビーは、支援先のフィリピン中部はなんとか通過しました。 残念ながら二人の方の死亡が報道されていますが、それ以上の被害はなかったようです。 東サマールのギポーロスでは、電柱が倒れ …
Continue Reading...支援先の一つ、東サマールのギゴソ村で。 漁船は、船が届いただけではまだ使えません。エンジンやプロペラ、両側に伸びた木製の浮きなど、村によって特徴的な付け方などがあり、それぞれの好みの艤装がほどこされます。 …
Continue Reading...サントニーニョ村の大型(といっても比較の話ですが)漁船が、ようやく村に届きました。 これからアウトリガーなどを取り付けます。 こちらは一足早くアウトリガーも取り付けた、バッカオ村のボート。 どちらも現地の人々はとても楽し …
Continue Reading...漁船の贈呈式!ついにこの日を迎えました! 草の根援助運動から、スタッフの馬場翔子が出席、市長や副市長、現地NGOのPRRM代表ガーニーセラノらが、村人たちと新しい船出を祝いました! ・・・が!漁船がまだできあが …
Continue Reading...ようやくここまできました、漁船プロジェクト。台風で失われた漁船「バンカ」を、東サマールの漁民に贈るプロジェクトです。近くの村で作られているボートも、ペイントも終わり、8割方完成。 来週末に贈呈式が執り行われます。漁民も、 …
Continue Reading...東サマール州の台風被災地で進めている支援活動。 女性たちの小規模事業について、3つの村でそれぞれミーティングを行っています。 色々な意見が出ていますが、まずはじっくり、中身固め。
Continue Reading...