About “People to People Aid,Japan”
特定非営利活動法人 草の根援助運動
国際開発援助NGO「草の根援助運動」は、インド・インドネシア・フィリピンの人々の支援とともに、スタディツアーや国内におけるセミナーなどの開発教育活動、アドボカシー(政策提言)活動などさまざまな活動を行っています。
1990年3月設立
2001年特定非営利法人格取得
チラシでは開催日を5月3日(土)4日(日)と記載いたしましたが、正しくは5月3日(火)4日(水)です。ご来場予定の方は申し訳ありませんがもう一度日程をご確認ください。初夏の鎌倉散歩を兼ねてぜひお立ち寄りください。
Continue Reading...2021年9月30日発行 主な内容大地震から3年コロナにゆれるロンボク島(インドネシア) p1-3 フィードウィズ・ハート(フィリピン) p4-5 GAD フィリピンにおけるジェンダーと開発プロジェクトp6 pdfファイ …
Continue Reading...フィリピンの農村に住む青年により高度な教育をうけてほしい。そんな願いをこめて始まった中村奨学金も4年目を迎えた中村奨学金。今回はそれぞれの目標にむけてがんばっている学生たちを紹介します。中村奨学金は小学校教師だった故・中 …
Continue Reading...2020年4月下旬から5月上旬にかけて予定されていた第15回鎌倉路地フェスは、新型コロナウイルス拡散防止のため、中止になりました。これに伴い、参加を予定していたアグスカフェも中止します。ご来店を予定してくださっていた皆さ …
Continue Reading...1990年3月2日、草の根援助運動は横浜で活動を開始しました。あれから30年。多くの方々のご支援ご協力を得て今日ここに30周年を迎えることができました。今回記念事業の一つとして「草の根援助運動30年史」を発行致しました。 …
Continue Reading...2019年11月24日、かながわ県民センターで「フィリピンにおける超法規的殺害」という重いテーマの講演会を草の根援助運動とSTOP THE ATTACKS CAMPAING 実行委員会との共催で開催しました。 …
Continue Reading...草の根援助運動から講演会のご案内です。 ぜひご参加ください。 日本に無関係と言えるのか? 「フィリピンにおける超法規的殺害」 ―活動家が来日して真実を語るー フィリピンではドゥテルテ政権下、麻薬対策をめぐる過激な取り …
Continue Reading...中村喜久先生の思いがフィリピンで「かたち」に 小学校教師だった故・中村喜久先生の遺贈を受けて始まった中村基金教育プロジェクトによる中村奨学金。草の根援助運動では、5年前に台風で壊滅的な被害を受けたフィリピン・サマール島で …
Continue Reading...2018年7月から8月にかけてインドネシアのロンボク島は大きな地震に見舞われた。草の根援助運動は、現地NGOの東ロンボク・ワーカーズ支援センター(ADBMI)とともに、2018年9月から被災地復興支援を開始した。震災後1 …
Continue Reading...持続可能な生計向上支援がフィリピン共和国、 アクラン州のイバハイ町、バンガ町、バレテ町で進行中! 2014年の巨大台風ヨランダによって甚大な被害を受けた地域に草の根援助運動の現地パートナーNGOであるPRRM(日本語名 …
Continue Reading...