About “People to People Aid,Japan”
特定非営利活動法人 草の根援助運動
国際開発援助NGO「草の根援助運動」は、インド・インドネシア・フィリピンの人々の支援とともに、スタディツアーや国内におけるセミナーなどの開発教育活動、アドボカシー(政策提言)活動などさまざまな活動を行っています。
1990年3月設立
2001年特定非営利法人格取得
支援先の一つ、東サマールのギゴソ村で。 漁船は、船が届いただけではまだ使えません。エンジンやプロペラ、両側に伸びた木製の浮きなど、村によって特徴的な付け方などがあり、それぞれの好みの艤装がほどこされます。 …
Continue Reading...厳しい状況が続いているフィリピン中部ですが、水も食べるものもないという状況だけはなんとか終わりつつあります。 草の根援助運動は、この先復興支援に取り組んでいかなければなりません。 現時点で考えられる支援は以下の通り。 1 …
Continue Reading...11月末時点でのサマール州での被害調査の結果 建築物は、大型のものも含めて、95%が破壊された。 バランギガ町では3,186軒中2,986軒が全壊。13人死亡、5人行方不明。 ギポーロス町では3,917軒中2,700軒が …
Continue Reading...11月25日から28日まで、現地NGOがサマール島の現地調査に入りました。 スタッフのドンドン・アガトン(Dondon Agaton)による写真です。 ドンドンによれば、台風の直撃した場所では、ほぼすべての家が破壊され …
Continue Reading...台風被害発生数日後、現地NGO・PRRMのマニラ首都圏ケソン市事務所の写真です。 1階エントランスが緊急物資の受け入れ場所になりました。 PRRMの呼びかけに応じて、市民や関係者の他、地元ロータリークラブ、マナハン財団、 …
Continue Reading...西ビサヤ地方に現地NGOのスタッフが飛び、アクラン州の8つの町とカピス州の5つの町の被害状況を調査。イロイロ市で物資を調達し、緊急支援物資を届けました。 ドイツのNGOと共同でカピス州ロハス市に現地事務所を設置し、地域N …
Continue Reading...11月22日、イロイロ州の北部にあるカーレス町およびサン・ディオニシオ町での支援の様子。ようやく支援が届き始めていますが、まだ日々の食料も足りていません。緊急ミッションとして、NGO合同の支援を行っています。 現地N …
Continue Reading...草の根援助運動は、現地で活動中の「フィリピン農村再建運動」に30万円を送付しました。 現地の活動状況は数日中に報告します。
Continue Reading...フィリピン台風募金アップデート ケソン市および西ネグロスの事務所で下記のものを求めています。 直接持ち込める方はお願いします(配送コストが大きすぎるため、日本事務所では受け付けておりません)。 日本国内では、現金のご寄付 …
Continue Reading...台風ヨランダ(30号)の被害には想像を絶するものがあり、台風被害の多いフィリピンでも記録にない、まさに未曾有の大災害となってしまいました。 テレビカメラが入ったレイテの州都タクロバンのような人口密集地以外にも、西ネグロス …
Continue Reading...